まず、お客様よりお電話やFAX、お見積りフォームからご連絡をいただきます。
工事に対してのご相談からでも構いませんので、お気軽にどうぞ。
解体工事の流れ
お客様と日程を調整し、現地にお伺いして調査・測量を行います。
まず、建物の数量、構造や周囲の状況、解体の対象範囲を確認します。
その後、機材搬入経路を考え、道路幅などを調査し、解体工法を決めます。
ご依頼のお客様と綿密な打ち合わせをして、どの部分を残すのかなど、ご要望をお聞きします。
その他、電気・水道・ガス・電気などのライフラインや不用品処分についても密な打ち合わせを行います。
※ご依頼される建物の図面をお持ちの方は、ご持参ください。(無い場合でも、問題ございません。)
解体工事にかかる費用・解体工事までの手順をご説明いたします。
お見積り書のご確認後、納得していただきますとご契約とさせていただきます。
当社のスタッフにより、解体工事前にご近所の方に対してごあいさつに伺います。
作業時間・施工内容・工期等を報告し了解を得ることで、環境の確保に努めます。
施工前に工事案内を配布し、住民の方々が不安にならないよう十分に説明を行ないます。
埃や塵が舞い散らないように、放水しながら解体工事を進めます。
作業中は、騒音・振動などを最小限にとどめるよう配慮いたします。
リサイクル処分が可能なものは手作業で分別・撤去します。
解体工事により排出された産業廃棄物を、処理品目に応じ品目別に分別します。
その後、中間処理・最終処分施設へ搬出します。
整地をして解体工事完了となります。
お客様と現地で立会いをし、最終確認をいたします。
解体工事完了後も、何か不備や困ったことがあればすぐにご相談ください。迅速に対応いたします。
法務局の登記簿上から、その建物が存在しなくなったことを登記しなければなりません。
当社では、建物滅失届け出証明書を発行します。